◇2020/01/01 (水) 裂石バス停~千石茶屋~上日川峠~勝縁荘~大菩薩峠(泊:介山荘) ◇2020/01/01 (水) 裂石バス停~千石茶屋~上日川峠~勝縁荘~大菩薩峠(泊:介山荘)◇2020/01/02 (木) 大菩薩峠~勝縁荘~上日川峠~千石茶屋~裂石バス停 ◇2020/01/02 (木) 大菩薩峠~勝縁荘~上日川峠~千石茶屋~裂石バス停(5/5) 8時半過ぎには出発したいと思ったが、今年も小屋外で南アルプス、富士… トラックバック:0 コメント:4 2020年01月09日 登山 山歩き 大菩薩 写真 カメラ 裂石 富士山 大菩薩峠 南アルプス 赤石岳 悪沢岳 聖岳 北岳 間ノ岳 農鳥岳 甲府盆地 新雪 介山荘 親不知ノ頭 続きを読むread more
2020/01/02 (木) 大菩薩峠~勝縁荘~上日川峠~千石茶屋~裂石バス停(4/5) ◇2020/01/01 (水) 裂石バス停~千石茶屋~上日川峠~勝縁荘~大菩薩峠(泊:介山荘)◇2020/01/02 (木) 大菩薩峠~勝縁荘~上日川峠~千石茶屋~裂石バス停 ◇2020/01/02 (木) 大菩薩峠~勝縁荘~上日川峠~千石茶屋~裂石バス停(4/5) 撮影を切り上げて小屋へと降る前に、更に撮る。太陽が昇るに従い富士山… トラックバック:0 コメント:2 2020年01月08日 登山 山歩き 大菩薩 大菩薩峠 親不知ノ頭 朝景 富士山 日の出 南アルブス 甲斐駒ヶ岳 北岳 間ノ岳 農鳥岳 塩見岳 悪沢岳 赤石岳 兎岳 茶臼岳 朝光 続きを読むread more
2020/01/02 (木) 大菩薩峠~勝縁荘~上日川峠~千石茶屋~裂石バス停(3/5) ◇2020/01/01 (水) 裂石バス停~千石茶屋~上日川峠~勝縁荘~大菩薩峠(泊:介山荘)◇2020/01/02 (木) 大菩薩峠~勝縁荘~上日川峠~千石茶屋~裂石バス停 ◇2020/01/02 (木) 大菩薩峠~勝縁荘~上日川峠~千石茶屋~裂石バス停(3/5) 4時40分頃に起床、トイレを済す、服装装備を調え機材を担いで小屋を… トラックバック:0 コメント:2 2020年01月07日 登山 山歩き 大菩薩 親不知ノ頭 朝景 昇陽 モルゲンロート 紅富士 甲斐駒ヶ岳 仙丈ヶ岳 北岳 間ノ岳 農鳥岳 悪沢岳 赤石岳 塩見岳 聖岳 茶臼岳 黎明 続きを読むread more
◇2020/01/01 (水) 裂石バス停~千石茶屋~上日川峠~勝縁荘~大菩薩峠(泊:介山荘) ◇2020/01/01 (水) 裂石バス停~千石茶屋~上日川峠~勝縁荘~大菩薩峠(泊:介山荘)◇2020/01/02 (木) 大菩薩峠~勝縁荘~上日川峠~千石茶屋~裂石バス停 ◇2020/01/01 (水) ◇裂石バス停~千石茶屋~上日川峠~勝縁荘~大菩薩峠・泊(2/5) 第二展望台を過ぎ暫くすると、登山道の崩落箇所を避けるため… トラックバック:0 コメント:4 2020年01月06日 登山 山歩き 大菩薩 大菩薩峠 親不知ノ頭 富士山 南アルプス 落日 甲斐駒ヶ岳 仙丈ヶ岳 北岳 間ノ岳 農鳥岳 塩見岳 悪沢岳 赤石岳 茶臼岳 聖岳 ブナ カエデ 続きを読むread more
2020/01/01 (水) 裂石バス停~千石茶屋~上日川峠~勝縁荘~大菩薩峠(泊:介山荘)・ピストン (1/5) ①2020/01/01 (水) 裂石バス停~千石茶屋~上日川峠~勝縁荘~大菩薩峠(泊:介山荘)②2020/01/02 (木) 大菩薩峠~勝縁荘~上日川峠~千石茶屋~裂石バス停 2020/01/01 (水) ◇裂石バス停~千石茶屋~上日川峠~勝縁荘~大菩薩峠・泊 (1/5) 今日が初登りで大菩薩峠・介山荘に1泊の予定だ・・・久しぶ… トラックバック:0 コメント:2 2020年01月05日 登山 山歩き 大菩薩 続きを読むread more
今年も初登りは、大菩薩・大菩薩峠です 2020/01/01 (水)~01/02 (木) 今年も初登りは、大菩薩・大菩薩峠です 2020/01/01 (水)~01/02 (木) 天気良好、夜は顔見知りの方達との楽しい一時を過ごしました。富士山の紅色は幾分薄い、日の出一付近光路上の雲で色づきと明るさが変化していた。詳細は別途アップいたします、制作中。 日程◆2020/01/01 (水) 裂石バス停~千石茶屋~上日川峠… トラックバック:0 コメント:8 2020年01月03日 登山 山歩き 大菩薩 富士山 日の出 紅富士 親不知ノ頭 大菩薩峠 続きを読むread more
『 大菩薩・裂石~上日川峠~ふくちゃん荘~大菩薩峠・ピストン 』2019/11/5(火)~11/6(水) (6/6) 『 大菩薩・裂石~上日川峠~ふくちゃん荘~大菩薩峠・ピストン 』2019/11/5(火)~11/6(水) (6/6) 2019/11/06(水) ◇大菩薩峠~勝縁荘~上日川峠~千石茶屋~裂石バス停 ③ 小屋を出てから下山前に南アルプス、富士山を色々撮る、8時過ぎに若旦那、若女将に挨拶して下山開始、乾いた登山道を下り始める。 天気良好… トラックバック:0 コメント:2 2019年11月27日 登山 写真 大菩薩 続きを読むread more
『 大菩薩・裂石~上日川峠~ふくちゃん荘~大菩薩峠・ピストン 』2019/11/5(火)~11/6(水) (5/6) 『 大菩薩・裂石~上日川峠~ふくちゃん荘~大菩薩峠・ピストン 』2019/11/5(火)~11/6(水) (5/6) 2019/11/06(水) ◇大菩薩峠~勝縁荘~上日川峠~千石茶屋~裂石バス停 ② 更に撮る、太陽は昇り光が変化する、光路上の雲の変化が光を変えている。 富士山、南アルプスと輝きと影の変化を楽しむ。 僅かに薄い霞が… トラックバック:0 コメント:4 2019年11月26日 登山 写真 大菩薩 紅富士 富士山 大菩薩峠 親不知ノ頭 南アルブス 北岳 間ノ岳 農鳥岳 赤石岳 悪沢岳 塩見岳 聖岳 続きを読むread more
『 大菩薩・裂石~上日川峠~ふくちゃん荘~大菩薩峠・ピストン 』2019/11/5(火)~11/6(水) (4/6) 『 大菩薩・裂石~上日川峠~ふくちゃん荘~大菩薩峠・ピストン 』2019/11/5(火)~11/6(水) (4/6) 2019/11/06(水) ◇大菩薩峠~勝縁荘~上日川峠~千石茶屋~裂石バス停 ① 4時15分頃に起床、トイレを済まし服装装備を調え機材を担いで小屋を出る。 風が少しある、気温0℃程度、峠付近は薄い霧が流れているが… トラックバック:0 コメント:2 2019年11月25日 登山 写真 大菩薩 続きを読むread more
『 大菩薩・裂石~上日川峠~ふくちゃん荘~大菩薩峠・ピストン 』2019/11/5(火)~11/6(水) (3/6) 『 大菩薩・裂石~上日川峠~ふくちゃん荘~大菩薩峠・ピストン 』2019/11/5(火)~11/6(水) (3/6) 2019/11/05 (火) ◇裂石~千石茶屋~上日川峠~勝縁荘~大菩薩峠・泊 ③ 16時前にカメラ機材を担いで親不知ノ頭へと登る、晴れ、気温4℃ほど、風あり。 大菩薩峠は夕照の景色となる、撮りながら登る。 富士山… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月24日 登山 写真 大菩薩 続きを読むread more
『 大菩薩・大菩薩峠 』 2016/01/01(金)~01/02(土) (1/7) 『 大菩薩・大菩薩峠 』 2016/01/01(金)~01/02(土) (1/7) 2016/01/01 (金) ◇裂石~千石茶屋~上日川峠~勝縁荘~大菩薩峠・泊 今日が初登り、今年も三つ峠への移動無し、大菩薩峠に1泊の予定だ・・・雪菜し、霧氷無し。 快晴の天気だが写真向きの景色に出会えるだろうか。 介山荘、番屋茶屋へのカレンダー… トラックバック:0 コメント:4 2016年01月04日 大菩薩 写真 登山 カメラ EOS 7D MⅡ 裂石 番屋茶屋 正月 元旦 千石茶屋 上日川峠 大菩薩峠 南アルプス 甲斐駒ヶ岳 北岳 仙丈ヶ岳 間ノ岳 農鳥岳 塩見岳 悪沢岳 赤石岳 聖岳 茶臼岳 続きを読むread more
『 大菩薩峠~三つ峠 』 2013/01/01(火)~01/04(金) 三つ峠-(1/4) 『 大菩薩峠~三つ峠 』 2013/01/01(火)~01/04(金) _ 三つ峠-(1/4) 2013/01/02(水) 大菩薩峠を下山、JR、富士急と乗り継ぎ、河口湖駅前からタクシーに乗車、三つ峠登山口まで入る、ここから三つ峠・四季楽園… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月11日 富士周辺 写真 登山 続きを読むread more
『 大菩薩峠~三つ峠 』 2013/01/01(火)~1/4(金) 大菩薩-(3/3) 『 大菩薩峠~三つ峠 』 2013/01/01(火)~1/4(金) 大菩薩-(3/3) _ 大菩薩-(3/3) 2013/01/02(水) 朝は-9℃~-10℃と比較的凌ぎやすいが、風が少し強かった。 日の出は低い位置の薄雲の中から登ってきた、形は単… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月09日 大菩薩 写真 登山 続きを読むread more
『 大菩薩峠~三つ峠 』 2013/01/01(火)~1/4(金) 大菩薩-(2/3) 『 大菩薩峠~三つ峠 』 2013/01/01(火)~1/4(金) 大菩薩-(2/3) 大菩薩-(2/3) 13時過ぎに大菩薩峠・介山荘に到着。 天気は良好、富士山も南アルプスもよく見える、14時時点で気温-6℃、風有り。休憩室に使う二階の部屋に行ってみる、6人分の湯飲みが用意されいる、それにしても少ない、最近は元旦に泊まる方… トラックバック:0 コメント:4 2013年01月08日 大菩薩 写真 登山 大菩薩峠 介山荘 富士山 南アルプス EOS 7D MⅡ カメラ 甲斐駒ヶ岳 千丈岳 北岳 間ノ岳 農鳥岳 塩見岳 兎岳 悪沢岳 赤石岳 聖岳 茶臼岳 上河内岳 落日 薄暮 夜景 甲府盆地 続きを読むread more
『 大菩薩・丸川峠~大菩薩嶺~大菩薩峠 』 2011/11/16 (水)~11/17 (木)(3/3 『 大菩薩・丸川峠~大菩薩嶺~大菩薩峠 』 2011/11/16 (水)~11/17 (木) (3/3) _ << 二日目 >> 4時過ぎに一度目がさめる、窓から外を覗くと一面の星空、もう一寸と思って布団に潜り込み、気がついたら4時半を回ってしまっていた。 急いで… トラックバック:0 コメント:6 2011年11月28日 大菩薩 写真 登山 続きを読むread more
『大菩薩・丸川峠~大菩薩嶺~大菩薩峠』 2011/11/16 (水)~11/17 (木) (2/3) 『 大菩薩・丸川峠~大菩薩嶺~大菩薩峠 』 2011/11/16 (水)~11/17 (木)(2/3) _ << 一日目 (2) >> 丸川峠。丸川荘で一休み後、親父さんに挨拶して小屋を出発、大菩薩嶺を越えて大菩薩峠へ、今夜の宿・介山荘へと向かう。 カラマツの林が暫く続くがや… トラックバック:0 コメント:2 2011年11月27日 大菩薩 写真 登山 丸川峠 大菩薩峠 介山荘 富士山 大菩薩嶺 裂石 落日 カメラ 介山添え 薄暮 続きを読むread more
『 三つ峠 』 2011/01/01/02(日)~01/03(月) (1/2) 『 三つ峠 』 2011/01/01/02(日)~01/03(月) (1/2) JR塩山駅から大月、大月から富士急線で河口湖へと向かった。 河口湖駅前からタクシーで三つ峠登山口へ、しかし登山口となる下と前まではタクシーは入れず、結局10分強よけいに道路を歩く羽目になつた、ノーマルタイヤの乗用車がアイスバーンで動けなくなり、道をふさ… トラックバック:0 コメント:2 2011年01月08日 富士周辺 写真 登山 日没 夕景 富士山 薄暮 河口湖 夜景 三つ峠 カメラ 続きを読むread more
『 大菩薩峠へ 』 2011/01/01(土)~01/02(月) (1/2) 『 大菩薩峠へ 』 2011/01/01(土)~01/02(月) (1/2) _ 今年の初登りは大菩薩峠へ、翌日は三つ峠へと登り、2泊3日の山旅の1日目、大菩薩峠へと登る。 元旦だけは妻が4時起きをしてお雑煮を用意してくれる… トラックバック:0 コメント:4 2011年01月06日 大菩薩 写真 登山 介山荘 大菩薩峠 富士山 続きを読むread more
『 大菩薩から三ッ峠 』 2011/01/01(土)~01/03(月) (速報) 『 大菩薩から三ッ峠 』 2011/01/01(土)~01/03(月) (速報) _ 今年の初登りは大菩薩峠とした、そして翌日は三ツ峠へと登り、2泊3日の山旅となりました。 天気は上々、写真はそこそこと言うところでした。 … トラックバック:0 コメント:2 2011年01月04日 大菩薩 写真 登山 続きを読むread more
『 大菩薩・丸川峠~大菩薩峠 』 2010/11/10(水)~11/11(木) (4/4) 『 大菩薩・丸川峠~大菩薩峠 』 2010/11/10(水)~11/11(木) (4/4) 11/11(木) :大菩薩峠~勝縁荘~上日川峠~千石茶屋~裂石バス停==バス==JR中央線・塩山駅前 上日川峠、ロッジ長兵衛前で一休み、水飲み休憩とトイレを済ましておく。 上日… トラックバック:0 コメント:2 2010年11月22日 大菩薩 登山 紅葉 黄葉 カエデ ブナ 大菩薩峠 上日川峠 千石茶屋 番屋茶屋 続きを読むread more
『 大菩薩・丸川峠~大菩薩峠 』 2010/11/10(水)~11/11(木) (3/4) 『 大菩薩・丸川峠~大菩薩峠 』 2010/11/10(水)~11/11(木) (3/4) 11/11(木) :大菩薩峠~勝縁荘~上日川峠~千石茶屋~裂石バス停==バス==JR中央線・塩山駅前 … トラックバック:0 コメント:5 2010年11月21日 大菩薩 写真 登山 大菩薩峠 日の出 昇陽 黎明 楕円の太陽 東京タワー 富士山 夜景 黄葉 紅葉 ブナ カエデ 続きを読むread more
『 大菩薩・丸川峠~大菩薩峠 』 2010/11/10(水)~11/11(木) (2/4) 『 大菩薩・丸川峠~大菩薩峠 』 2010/11/10(水)~11/11(木) (2/4) _ 11/10(水) :JR中央線・塩山駅前==バス==裂石バス停前~丸川峠~大菩薩嶺~大菩薩峠・泊・介山荘 … トラックバック:0 コメント:6 2010年11月20日 大菩薩 写真 登山 裂石 丸川峠 大菩薩嶺 雷岩 大菩薩峠 介山荘 落日 富士山 南アルプス 薄暮 続きを読むread more
『 大菩薩・丸川峠~大菩薩峠 』 2010/11/10(水)~11/11(木) (1/4) 『 大菩薩・丸川峠~大菩薩峠 』 2010/11/10(水)~11/11(木) (1/4) 11/10(水) :JR中央線・塩山駅前==バス==裂石バス停前~丸川峠~大菩薩嶺~大菩薩峠・泊・介山荘11/1… トラックバック:0 コメント:2 2010年11月19日 大菩薩 写真 登山 裂石 番屋茶屋 丸川峠 大菩薩嶺 紅葉 黄葉 ブナ カエデ ナラ 続きを読むread more
『 大菩薩・丸川峠~大菩薩峠 』 2010/10/27(水)~28(木) (1/3) 『 大菩薩・丸川峠~大菩薩峠 』 2010/10/27(水)~28(木) (1/3) 10/27(水) JR塩山駅前==バス==裂石バス停~丸川峠登山道入り口~丸川峠~大菩薩嶺~雷岩~大菩薩峠 介山荘・泊10/28(木) 大菩薩峠~勝縁荘~上日川峠~千石茶屋~裂石バス停==バス==JR塩山駅前 -------… トラックバック:0 コメント:4 2010年10月31日 大菩薩 写真 登山 丸川峠 紅葉 黄葉 大菩薩峠 介山荘 大菩薩嶺 続きを読むread more
『 大菩薩~三つ峠 2010/01/02~01/04 』 (2/4) 1/3 (2日目) 大菩薩峠~上日川峠~裂石バス停 === JR中央線・塩山駅-大月駅-富士急・大月駅~河口湖駅 =タクシー=三つ峠登山口 ~三つ峠・四季楽園・泊 今日は大菩薩峠を下り三つ峠・四季楽園までゆく。朝は-7℃と比較的暖かく、風も弱かったので撮影も普通に行えた、カメラのリチュウム充電池も新品は保ちがよい、充放電を繰り返した… トラックバック:0 コメント:2 2010年01月07日 大菩薩 写真 登山 大菩薩峠 親不知ノ頭 日の出 昇陽 富士山 南アルプス ブナ 下山 三つ峠 続きを読むread more
『 大菩薩~三つ峠 2010/01/02~01/04 』 (1/4) 『 大菩薩~三つ峠 2010/01/02~01/04 』 (1/4) 1/2 裂石バス停~上日川峠~大菩薩峠・泊・介山荘1/3 大菩薩峠~上日川峠~裂石バス停 === JR中央線・塩山駅-大月駅-富士急・大月駅~河口湖駅 =タクシー=三つ峠登山口 ~三つ峠・四季楽園・泊1/4 三つ峠~木無山~天上山~富士急・河口湖駅・・東京行きJ… トラックバック:0 コメント:6 2010年01月06日 大菩薩 写真 登山 裂石 上日川峠 ふくちゃん荘 番屋茶屋 大菩薩峠 富士山 南アルプス ブナ コナラ 薄暮 カエデ 落日 続きを読むread more
『 大菩薩・大菩薩峠~大菩薩嶺~丸川峠 』 2009/12/20 (日) (4/4) 2009/12/20 (日) 大菩薩峠~雷岩~大菩薩嶺~丸川峠~裂石バス停 _ 大菩薩嶺を越え丸川峠へと雪の登山道を下る、大部分は雪に覆われているが所々にアイスバ… トラックバック:0 コメント:4 2009年12月24日 大菩薩 写真 登山 続きを読むread more
『 大菩薩・大菩薩峠~大菩薩嶺~丸川峠 』 2009/12/20 (日) (3/4) 2009/12/20 (日) 大菩薩峠~雷岩~大菩薩嶺~丸川峠~裂石バス停 _ 5時頃に起床、いろいろと着込み撮影機材を持って小屋を出る、顔に痛みを感じるほどの寒さではない、小型温度計は-9℃~-10℃程度を示している。 しかし風が少し強く手の指が痛くなってきた、ゆっくりとしたペースで何… トラックバック:0 コメント:4 2009年12月23日 大菩薩 写真 登山 続きを読むread more
『 大菩薩・大菩薩峠~大菩薩嶺~丸川峠 』 2009/12/19 (土) (2/4) 2009/12/19 (土) 裂石バス停~上日川峠~大菩薩峠・泊まり _ 15時30分ぐらいに小屋を出ていつもの撮影場所に出向く、気温-10℃ 、風10m前後と体感温度は-18℃~-20℃程度、少しでも風がよけられる場所に三脚とカメラを設置する。 それ… トラックバック:0 コメント:4 2009年12月22日 大菩薩 写真 登山 続きを読むread more
『 大菩薩・大菩薩峠~大菩薩嶺~丸川峠 』 2009/12/19 (土) (1/4) 2009/12/19 (土) 裂石バス停~上日川峠~大菩薩峠・泊まり 2009/12/20 (土) 大菩薩峠~雷岩~大菩薩嶺~丸川峠~裂石バス停 _ 一月半ぶりの大菩薩、寒波の居座る中でどのくらいの低温を体験できるかと思ったが、寒気のピークは土曜日… トラックバック:0 コメント:3 2009年12月21日 大菩薩 写真 登山 続きを読むread more