『 秋田駒ヶ岳 』 2014/07/29(火)~7/31(木) (8/8) 『 秋田駒ヶ岳 』 2014/07/29(火)~7/31(木) (8/8) 2014/7/31 (木)獲得高度(m): 0 m天 気 :曇り、濃霧、一時強雨気 温 :14℃~20℃ / 33℃・東京駅ホーム~青葉台風 :2m~10mザック重量 :16.9水 :1.5リッター 4時過ぎに起床、ト… トラックバック:0 コメント:4 2014年08月13日 東北 写真 登山 秋田駒ヶ岳 花 高山植物 避難小屋 続きを読むread more
『 秋田駒ヶ岳 』 2014/07/29(火)~7/31(木) (7/8) 『 秋田駒ヶ岳 』 2014/07/29(火)~7/31(木) (7/8) 2014/7/30 (水)獲得高度(m):420 m天 気 :晴れ、夕方から曇り、霧、濃霧気 温 :14℃~20℃風 :4m~5m/10m~1… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月12日 東北 写真 登山 秋田駒ヶ岳 高山植物 花 エゾツツジ 続きを読むread more
『 秋田駒ヶ岳 』 2014/07/29(火)~7/31(木) (6/8) 『 秋田駒ヶ岳 』 2014/07/29(火)~7/31(木) (6/8) 2014/7/30 (水)獲得高度(m):420 m天 気 :晴れ、夕方から曇り、霧、濃霧気 温 :14℃~20℃風 :4m~5m/10m~15mザック重量 :15.1 Kg水 :2リッター 木道が終わり岩の混じる登… トラックバック:0 コメント:2 2014年08月11日 東北 写真 登山 秋田駒ヶ岳 高山植物 花 続きを読むread more
『 秋田駒ヶ岳 』 2014/07/29(火)~7/31(木) (5/8) 『 秋田駒ヶ岳 』 2014/07/29(火)~7/31(木) (5/8) 2014/7/30 (水)獲得高度(m):420 m天 気 :晴れ、夕方から曇り、霧、濃霧気 温 :14℃~20℃風 :4m~5m/10m~15mザック重量 :15.1 Kg水 :2リッター 緑の谷の中、男岳、女岳を目… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月10日 東北 写真 登山 秋田駒ヶ岳 高山植物 花 エゾツツジ ムーミン谷 続きを読むread more
『 秋田駒ヶ岳 』 2014/07/29(火)~7/31(木) (4/8) 『 秋田駒ヶ岳 』 2014/07/29(火)~7/31(木) (4/8) 大焼砂から別れ暫く進むと木道となる、延々と続く。 木道に少し入った場所で一休み・・・チングルマの穂を景色に撮る。 ピンクの華やかな花がチングルマの穂の間から顔を出している、何の花だろうか。 チングルマの穂を撮っている最中にキソチドリを見つけた。通りかがった中… トラックバック:0 コメント:2 2014年08月09日 東北 写真 登山 秋田駒ヶ岳 ムーミン谷 高山植物 花 続きを読むread more
『 秋田駒ヶ岳 』 2014/07/29(火)~7/31(木) (3/8) 『 秋田駒ヶ岳 』 2014/07/29(火)~7/31(木) (3/8) 1日目 7/29 :東京=新幹線=田沢湖駅=バス=駒ヶ岳8合目~阿弥陀池小屋~周辺散策~阿弥陀池避難小屋・泊2日目 7/30 :阿弥陀池避難小屋~横岳~大焼砂~馬場の小路/ムーミン谷~男岳鞍部~阿弥陀池避難小屋~男岳鞍部~阿弥陀池避難小屋~男女岳~阿弥陀池避… トラックバック:0 コメント:2 2014年08月08日 東北 写真 登山 秋田駒ヶ岳 高山植物 花 コマクサ 続きを読むread more
『 秋田駒ヶ岳 』 2014/07/29(火)~7/31(木) (2/8) 『 秋田駒ヶ岳 』 2014/07/29(火)~7/31(木) (2/8) 1日目 7/29 :東京=新幹線=田沢湖駅=バス=駒ヶ岳8合目~阿弥陀池小屋~周辺散策~阿弥陀池避難小屋・泊2日目 7/30 :阿弥陀池避難小屋~横岳~大焼砂~馬場の小路/ムーミン谷~男岳鞍部~阿弥陀池避難小屋~男岳鞍部~阿弥陀池避難小屋~男女岳~阿弥陀池避難… トラックバック:0 コメント:2 2014年08月07日 東北 写真 登山 秋田駒ヶ岳 避難小屋 高山植物 花 続きを読むread more
『 秋田駒ヶ岳 』 2014/07/29(火)~7/31(木) (1/8) 『 秋田駒ヶ岳 』 2014/07/29(火)~7/31(木) (1/8) 1日目 7/29 :東京=新幹線=田沢湖駅=バス=駒ヶ岳8合目~阿弥陀池小屋~周辺散策~阿弥陀池避難小屋・泊2日目 7/30 :阿弥陀池避難小屋~横岳~大焼砂~馬場の小路/ムーミン谷~男岳鞍部~阿弥陀池避難小屋~男岳鞍部~阿弥陀池避難小屋~男女岳~阿弥陀池避難… トラックバック:0 コメント:2 2014年08月06日 東北 写真 登山 秋田駒ヶ岳 高山植物 花 続きを読むread more
『月山 2001 秋 』 2001/10/8 (月)~2001/10/9(火) (2/2) 『月山 2001 秋 』 2001/10/8 (月)~2001/10/9(火) 2001/10/09 (火) 月山荘~装束場~湯殿山神社==酒田==象潟==湯の台温泉・鶴泉荘・泊 獲得高度(m) 590 m天 気 : 曇りのち雨・強風、~11時前から陽射しが出る気 温 : 10℃~風 : 微風~10m以上ザック重量: 2… トラックバック:0 コメント:2 2009年09月09日 東北 写真 登山 月山 黄葉 紅葉 装束場 鳥海山 続きを読むread more
『月山 2001 秋 』 2001/10/8 (月)~2001/10/9(火) (1/2) 『 月山&鳥海山 山麓・あがりこ大王 』 2001/10/07 浜松町==夜行バス==山形駅前 2001/10/08 山形駅前=酒田行き高速バス==西川BS===月山口==姥沢=リフト=リフト上駅~月山~志津・月山荘・泊 2001/10/09 月山荘~装束場~湯殿山神社==酒田==象潟==湯の台温泉・鶴泉荘・泊 … トラックバック:0 コメント:2 2009年09月08日 東北 写真 登山 月山 紅葉 黄葉 山歩き カメラ 続きを読むread more
『 あがりこ大王 2001秋 』 鳥海山山麓・獅子が鼻湿原 2001/10/10 (木) 『 月山&鳥海山 山麓・あがりこ大王 』 2001/10/10 (水) 2001/10/07 浜松町==夜行バス==山形駅前 2001/10/08 山形駅前=酒田行き高速バス==西川BS===月山口==姥沢=リフト=リフト上駅~月山~志津・月山荘・泊 2001/10/09 月山荘~装束場~湯殿山神社==酒田==象潟==湯の台温泉・鶴… トラックバック:0 コメント:6 2009年09月06日 東北 写真 登山 鳥海山 あがりこ大王 ブナ 山歩き 異形 続きを読むread more
『 鳥海山山麓・獅子ヶ鼻湿原 』 2008 秋 (4/4) <<今日は「獅子が鼻湿原」を周遊後、象潟駅から秋田駅経由で田沢湖駅へと向かう>> (4/4) 「水中の苔」 2008/10/17 (金) あがりこ大王分岐~周遊~あがりこ大王分岐 落ち葉の茶色と水中の緑、木漏れ日が届き色鮮やかに。 CANON EOS 40D EF-S10-22mmF3.5-4.5 USM … トラックバック:0 コメント:4 2009年06月11日 東北 写真 登山 鳥海山 あがりこ大王 異形ブナ 続きを読むread more
『 鳥海山山麓・獅子ヶ鼻湿原 』 2008 秋 (3/4) 2008/10/17 (金) 湯の台温泉・鶴泉荘(タクシー)==中島台~獅子ヶ鼻湿原周遊~中島台(タクシー)==象潟駅(羽越本線) 象潟駅(羽越本線)-秋田駅(秋田新幹線)-田沢湖駅(バス)==田沢湖湖畔・往復==田沢湖駅前・松月旅館宿泊 <<<今日もあがりこの森を歩く>>> 「あがりこ大王 1」 2008/10/17… トラックバック:0 コメント:2 2009年06月10日 東北 写真 登山 鳥海山 あがりこ大王 獅子ヶ鼻湿原 続きを読むread more
『 鳥海山山麓・獅子ヶ鼻湿原 ・異形ブナ 』 2008 秋 (2/4) 2008/10/16 (木) 東京-新庄-酒田-象潟=タクシー=中島台~獅子ヶ鼻湿原周遊T~中島台=タクシー=湯の台温泉・宿泊 『『 あがりこの森 ・異形ブナ』』 炭焼きが行われていた時代、この森の木々を材料にしていたようです。 伐採は残雪の時期に行われ、運搬手段として雪ゾリを利用したようで、その時の積雪高さ… トラックバック:0 コメント:2 2009年06月09日 東北 写真 登山 あがりこ大王 鳥海山 異形 獅子ヶ鼻湿原 続きを読むread more
『 鳥海山山麓・獅子ヶ鼻湿原 』 2008 秋 (1/4) 『 鳥海山山麓・獅子ヶ鼻湿原 』2008/10/16 (木)~10/17 (金) 東京===象潟~鳥海山・山麓・中島台~獅子が鼻湿原~象潟==田沢湖~八幡平~盛岡===東京 『 あがりこ大王 』 2008/10/16 (木) 中島台リクレーションセンター入口~あがりこ大王 CANON EOS 40D EF-S10-… トラックバック:0 コメント:4 2009年06月08日 東北 写真 登山 鳥海山 あがりこ大王 獅子ヶ鼻湿原 続きを読むread more
『 八幡平山頂周遊 』 2008/10/18 <<<本編は「アルバム」にも登録してあり、アルバムではスライドショーをご覧頂けます>>> 2008/10/18 (土) 田沢湖駅前(バス)==八幡平山頂バス停~山頂周遊コース~八幡平山頂バス停(バス)~盛岡駅前 前日、鳥海山・獅子が鼻湿原周遊後、象潟駅から田沢湖駅に移動、駅前の旅館に宿泊した。 今日は東北三日目、八… トラックバック:0 コメント:2 2009年06月07日 東北 写真 登山 八幡平 続きを読むread more
『 秋田駒ヶ岳 』 2007/08/08-10 田沢湖駅=秋田駒ヶ岳八合目~阿弥陀池~八合 『 秋田駒ヶ岳 』 2007年 夏の日に 花の時期には遅いが、東北も夏空になるという天気予報、そろそろ当たるだろうと出かけたのだが、夏空は毎日1日ずつ後ろにズレ、結局山中三日濃霧、強風、雨の中となってしまった。しかし避難小屋2泊間をそれなりに楽しみました。それにしても阿弥陀池では写真を撮りに出かけるどころではなく、視界5~10m、時… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月18日 東北 写真 登山 続きを読むread more
『 秋田駒ヶ岳 』 2006/09/29-30 (1/2) 1日目 『 秋田駒ヶ岳 』 2006/9/29 ~9/30 9/29 :田沢湖駅===八合目~片倉岳~阿弥陀池・避難小屋泊 9/30 :阿弥陀池・避難小屋泊~八合目~片倉岳~八合目~笹森山~休暇村==田沢湖駅 ----------------------- 2006/9/29 :田沢湖駅===八合目~片倉岳~阿弥陀池・… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月09日 東北 写真 登山 秋田駒ヶ岳 続きを読むread more
『 ブナ異形・鳥海山・中島台~獅子が鼻湿原 』 2006/09/22-24 (3/3) 3日目 『 ブナ異形・鳥海山・中島台~獅子が鼻湿原 』 2006/09/22-24 (3/3) 3日目 2006/09/24 象潟・湯の台温泉~鳥海山・中島台~獅子が鼻湿原回遊~中島台・タクシー==JR象潟駅==新潟==東京今日はブナの森を回遊後予約のタクシーで象潟駅へと向かい、特急と新幹線利用して帰宅した。獅子が鼻湿原は異形のブナで… トラックバック:0 コメント:2 2009年05月08日 東北 写真 登山 鳥海山 獅子が鼻湿原 あがりこ大王 ブナ 続きを読むread more
『 鳥海山 』 2006/09/22-24 (2/3) 2日目 『 鳥海山 』 2006/09/23 象潟口5合目・鉾立~賽の河原~七五三掛~千蛇谷コース~鳥海山・新山~外輪山コース~七五三掛~賽の河原~象潟口5合目・鉾立===象潟・湯の台温泉・泊 「黎明」 2006/09/23 象潟口5合目・鉾立~展望台先 山に隔てられ北側だけがグランデーションを見せる、対称の形を想像してみる。 … トラックバック:0 コメント:4 2009年05月07日 東北 写真 登山 鳥海山 あがりこ大王 ブナ 続きを読むread more
『 鳥海山 』 2006/09/22-24 (1/3) 1日目 『 鳥海山 』 2006/09/22~09/23 1日目 象潟口5合目・鉾立~賽の河原~七五三掛~千蛇谷コース~鳥海山・新山~外輪山コース~七五三掛~賽の河原~象潟口5合目・鉾立===象潟・湯の台温泉・泊 鳥海山・・・象潟駅===鉾立・泊~七五三掛~千蛇谷~鳥海山~外輪山~七五三掛~鉾立==象潟・湯の台温泉・泊~中島台~獅子が… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月06日 東北 写真 登山 鳥海山 あがりこ大王 ブナ 続きを読むread more