『 冬の散歩道 2025 南アルプス白峰三山 & ケヤキ冬姿冬光 』 2025/02/21(金) 横浜散歩道 (1/1)

『 冬の散歩道 2025 南アルプス白峰三山 & ケヤキ冬姿冬光 』 2025/02/21(金) 横浜散歩道 (1/1)

 ◆コース・青葉台駅前~青葉台上~桜台上~桜台交~桜台花壇~たちばな台公園(踊場~南~西)~みたけ台交~みたけ台公園~もえぎ野ふれあいの樹林~もえぎ野公園~青葉台上~青葉台駅前

衣類・・登山ズボン冬+MBL_LS_MW/上半身・ラテラスポーツシャツ長袖+MBL_LS_MWロングスリーブ
快晴、わずかに白い雲が浮かぶ、5℃~、30%、風は弱く日差しの中では暖かさを感じる。

青葉台駅前を通過、いつもの写真を撮る晴れ、雲浮かぶ空。 青葉台上へ陽射しの中を歩く。
青葉台上からの南アルプス白峰三山、昨日までとは打って変わって素晴らしい展望、コントラスト、シャープネスともに良好・・ファインダー内で拡大してみると、画像はさざ波のように激しく揺れ動いている、近景のようなシャープネ、コントラストは望むべくもない!。
青葉台上駐車場、丹沢山塊、富士山ともに霞む景色、富士山は雲に見え隠れの空模様。

青葉台上~桜台上へ、5℃~7℃、桜台上から桜楽坂、R4へ戻る。
桜台花壇右折、日陰の坂道をたちばな台公園南口へ、風はほとんど感じない、日陰は7℃⇒6℃、25%。

たちばな台公園、南踊場~南口~西口階段へ、6℃、途中の家のウメ薫は観察のみで通過。
広場前に到着、昨日出会ったノルディツクスタイル年配女性に出会い挨拶を交わした。
展望台、丹沢山塊証空雲が浮かぶ空模様、富士山、南アルプスと霞むがよく見えている、良い景色だ。
年配男性が話しかけてきた・・見える山はと質問有り・・富士山、丹沢、南アルプス北岳&間ノ岳、三つ峠、毛無山、大菩薩連嶺、その他分かりませんと、奥多摩の付近も見えているのでは!・・・写真撮影の対象にしない、ならない山は調べてもすぐに忘れてしまうので!。
展望台ベンチで腰に魚眼レンズを装着、いつものケヤキ冬姿冬光佇みを撮る、いつもの構図、背景は青空の景色・・幹が日差しで明るくなる構図、幹に木立の影が映り込む構図。
たちばな台公園北口からノルディックウオーキングの集団が入ってきた10人ぐらいの男女・・・最近ノルディックウオーキング・インストラクターのOzさんを見かけない、歩きすぎて股関節を痛めて治療中、次に帯状疱疹に感染としばらく前に言っていたが!?。

公園を出てみたけ台小入口交差点へ、途中ウメの古木に立ち寄り撮影、良い景色、6℃~7℃、25% 。 みたけ台公園、人影皆無・・最近何度か無人の時に出会っている。 トイレ立ち寄り、広場を通過して間道から表通りに出る。
もえぎ野ふれあいの樹林へ、視界前方の歩行者は4,5人、~6℃~7℃と気温上がらない。 文書館横のツバキに続き畑横のツバキと通過。

もえぎ野ふれあいの樹林土手通過、畑の梅のウメが満開/7分~8分程度になったがまだ散り初めていない、蒼空を背景にいろいろと撮った・・鳥さん不在。
広場人影無し、西の展望台立ち寄り無し、すぐに東の展望台で記録撮影ご階段を下り始める。
丘から階段を下り池見平ウグイスカグラはパス、直行で道路まで下る。
もえぎ野公園側土手、次はタチツボスミレだが、気配無し。
青葉台上へ、もえぎ野公園横を通過、風弱い、~7℃~8℃、~25%~。

 散歩45回
 2025/02/21(金)
 歩 行 距 離 :7.9Km
 獲得高度(+):221m
 獲得高度(-):199m
 天   気 : 快晴、~雲浮かぶ、風弱い。
 温   度 : 5℃~6℃~~~7℃~~~~9℃~10℃
 湿   度 : 30%~~25%~~~~20%
 風     :微風~1m~
 ザック重量  :17.7Kg(ザック+ウエストバック+カメラ+レンズ)
 足下重量片足:0.7Kg(登山靴+ウエイト0)
 水     :1.0㍑
 心拍数   :安静時/運動時・平均/最高' 49/89/121


 「 快晴 」2025/02/21(金) 横浜散歩道・青葉台駅前
   今日も空は蒼く高い。
250221_IMG_6974_AD_晴れ_青葉台駅前_2X3.JPG
  CANON EOS R5 MⅡ RF24-105 F4L IS USM


 「 南アルプス新雪・白峰三山 展望 」2025/02/21(金) 横浜散歩道・青葉台上
   120Kmの遠望、平地からとしては良好だが、気流の揺らぎは激しい。
250221_IMG_6991_AD_南アルプス新雪白峰三山_青葉台上_2X3.JPG
  CANON EOS R5 RF100-400mm F5.6-8 IS USM


 「 丹沢山塊 冬景 」2025/02/21(金) 横浜散歩道・青葉台上
   主なピーク、左から大山、塔ノ岳、丹沢山、不動ノ峰、蛭ヶ岳。
250221_IMG_6993_AD_丹沢山塊展望_青葉台上B_2X3.JPG
  CANON EOS R5 MⅡ RF24-105 F4L IS USM


 「 丹沢山塊 冬景 」2025/02/21(金) 横浜散歩道・たちばな台公園
   雪はなし、ただ陽光の展望。
250221_IMG_7006_AD_丹沢山塊霞む_たちばな台公園_2X3.JPG
  CANON EOS R5 MⅡ RF24-105 F4L IS USM


 「 富士山 冬景 」2025/02/21(金) 横浜散歩道・たちばな台公園
   山肌襞が少し薄くなった、雪が降ったようだ。
250221_IMG_7009_AD_富士山冬光_たちばな台公園_A3N.JPG
  CANON EOS R5 RF100-400mm F5.6-8 IS USM


 「 南アルプス北岳&間ノ岳 」2025/02/21(金) 横浜散歩道・たちばな台公園
   ここからは農鳥岳が見えない。
250221_IMG_7018_AD_南アルプス北岳&間ノ岳_たちばな台公園_2X3.JPG
  CANON EOS R5 RF100-400mm F5.6-8 IS USM


 「 ケヤキ冬姿冬光 」2025/02/21(金) 横浜散歩道・たちばな台公園
   佇みは明るく。
250221_IMG_7069_AD_ケヤキ冬姿冬光_たちばな台公園_A3N.JPG250221_IMG_7028_AD_ケヤキ冬姿冬光_たちばな台公園_A3N.JPG250221_IMG_7113_AD_ケヤキ冬姿冬光_たちばな台公園_2X3.JPG250221_IMG_7141_AD_ケヤキ冬姿冬光_たちばな台公園_2X3.JPG


250221_IMG_7155_AD_ケヤキ冬姿冬光_たちばな台公園_A3N.JPG


250221_IMG_7194_AD_ケヤキ冬姿冬光_たちばな台公園_2X3.JPG250221_IMG_7328_AD_ケヤキ冬姿冬光_たちばな台公園_A3N.JPG250221_IMG_7332_AD_ケヤキ冬姿冬光_たちばな台公園_2X3.JPG


250221_IMG_7358_AD_ケヤキ冬姿冬光_たちばな台公園_2X3.JPG250221_IMG_7359_AD_ケヤキ冬姿冬光_たちばな台公園_2X3.JPG250221_IMG_7363_AD_ケヤキ冬姿冬光_たちばな台公園_2X3.JPG250221_IMG_7377_AD_ケヤキ冬姿冬光_たちばな台公園_2X3.JPG250221_IMG_7390_AD_ケヤキ冬姿冬光_たちばな台公園_2X3.JPG
  CANON EOS R5 EF8-15mm F4L Fisheye USM EF-EOS-R

 「 梅花蒼空 」2025/02/21(金) 横浜散歩道・たちばな台公園~祥泉院
   ゴツゴツと逞し、花瑞々しく。
250221_IMG_7400_AD_梅花蒼空_たちばな台公園~祥泉院_2X3.JPG250221_IMG_7395_AD_梅花蒼空_たちばな台公園~祥泉院_2X3.JPG250221_IMG_7434_AD_ウメ爛漫_もえぎ野畑_2X3.JPG250221_IMG_7415_AD_梅花蒼空_たちばな台公園~祥泉院_2X3.JPG250221_IMG_7419_AD_梅花蒼空_たちばな台公園~祥泉院_A3N.JPG
  CANON EOS R5 MⅡ RF24-105 F4L IS USM


 「 梅花爛漫 」2025/02/21(金) 横浜散歩道・もえぎ野ふれあい畑
   華やかに、華やかに。
250221_IMG_7454_AD_ウメ爛漫_もえぎ野畑_2X3.JPG250221_IMG_7464_AD_ウメ爛漫_もえぎ野畑_2X3.JPG
  CANON EOS R5 MⅡ RF24-105 F4L IS USM

 「 快晴 」2025/02/21(金) 横浜散歩道・もえぎ野ふれあい
   山沿いに雲湧くが、全天では快晴!。
250221_IMG_7483_AD_晴れ_もえぎ野ふれあい_2X3.JPG
  CANON EOS R5 MⅡ RF24-105 F4L IS USM

この記事へのコメント